こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
うわぁぁぁ…(ドン引き)
ストレスによる一時的な『退行』だったのか
元から精神的な惰弱性があったのか
それともその両方の相互作用だったのか
強いストレス下では人は一時的に精神的に幼い状態に戻ってしまうことがあります。
これを『退行』と呼びます
新しい家族が増えることへのプレッシャー、子育ての負担、経済的な不安、妊娠中の妻への配慮など
ご主人が感じていたストレスがトリガーになった可能性があります
ストレスを感じた際に、より手軽で衝動的な快楽を求めたり現実逃避をしたりする行動は
未熟な対処メカニズムの一つとして現れます
LINEでのやり取りや写真の送付は
このような一時的な興奮や承認欲求を満たす手段として機能したのかもしれません
もしご主人がこれまで同様の行動をほとんどとってこなかった場合
今回の件は特定のストレス状況下での一時的な退行であった可能性も考えられますね
一方で、ストレス耐性の低さや特定の心理的な傾向が元々存在していた可能性も考えられます
自尊心の低さが常態化しており、他者からの承認や肯定を強く求める傾向があった場合
オンライン上の刺激的なやり取りを通じて、手軽に自己価値を確認しようとした可能性も否めません
ご指摘の『逃避型』という愛着スタイルは親密な関係を築くことに不安を感じ
感情的な距離を置こうとする傾向があります
回避型の特性を持つ人は現実世界での親密な関係から逃避し
手軽な刺激を求める行動に出ることがありますね
多くの場合、これらの要因は単独で存在するのではなく、複合的に絡み合っています
元々持っていた脆弱性が特定のストレス状況下で顕在化し
『退行』という形で問題行動につながったと考えていいでしょう
その行動そのものよりも
その行動の背景にある心理を理解することが大切なのですが
離婚を決めたのならそれはもう共有すべき問題ではなく
ご主人だけの個人の問題になります
やり直す気がないのならあまり首を突っ込まないように(めんどくさいことになるかも)
わからないことはわからないまま、丸めてゴミ箱に捨ててやってください
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
数々のお悩みに対しての回答、あおいさんの言葉の選び方や言語化の技術に感動しています。いつもありがとうございます。
現在、私は離婚調停中なのですが、夫の行動、思考が理解不能すぎて、あおい先生に言語化していただけたらと思い、メールさせていただきました。
私は2人の連れ子と現夫と再婚し、夫との間に3人目息子が産まれたのですが、その息子を妊娠中に、夫はある女性とLINEのやり取りをしておりました。テレフォンSEXならぬLINE SEXのような内容と、勃@した自分の陰部の写真を自撮りして送っていました。わいせつな写真は、撮らない、送らない、もらわないと子ども達に教えるような事を、まさかの夫がしていて気持ち悪っ!!となり、そこから夫を受け入れられなくなりました。
夫婦関係は冷え込んでいき、やり直したいと言われましたが、もう信用する事はできないし、そもそも夫は精神的に病気なんじゃないかと思います。あおいさんの過去の質問の回答にあった、完全に逃避型タイプの夫です。
こんな事する人の脳内はどうなっているんでしょうか?もし解説いただけるならお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
現在、私は離婚調停中なのですが、夫の行動、思考が理解不能すぎて、あおい先生に言語化していただけたらと思い、メールさせていただきました。
私は2人の連れ子と現夫と再婚し、夫との間に3人目息子が産まれたのですが、その息子を妊娠中に、夫はある女性とLINEのやり取りをしておりました。テレフォンSEXならぬLINE SEXのような内容と、勃@した自分の陰部の写真を自撮りして送っていました。わいせつな写真は、撮らない、送らない、もらわないと子ども達に教えるような事を、まさかの夫がしていて気持ち悪っ!!となり、そこから夫を受け入れられなくなりました。
夫婦関係は冷え込んでいき、やり直したいと言われましたが、もう信用する事はできないし、そもそも夫は精神的に病気なんじゃないかと思います。あおいさんの過去の質問の回答にあった、完全に逃避型タイプの夫です。
こんな事する人の脳内はどうなっているんでしょうか?もし解説いただけるならお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
うわぁぁぁ…(ドン引き)
ストレスによる一時的な『退行』だったのか
元から精神的な惰弱性があったのか
それともその両方の相互作用だったのか
強いストレス下では人は一時的に精神的に幼い状態に戻ってしまうことがあります。
これを『退行』と呼びます
新しい家族が増えることへのプレッシャー、子育ての負担、経済的な不安、妊娠中の妻への配慮など
ご主人が感じていたストレスがトリガーになった可能性があります
ストレスを感じた際に、より手軽で衝動的な快楽を求めたり現実逃避をしたりする行動は
未熟な対処メカニズムの一つとして現れます
LINEでのやり取りや写真の送付は
このような一時的な興奮や承認欲求を満たす手段として機能したのかもしれません
もしご主人がこれまで同様の行動をほとんどとってこなかった場合
今回の件は特定のストレス状況下での一時的な退行であった可能性も考えられますね
一方で、ストレス耐性の低さや特定の心理的な傾向が元々存在していた可能性も考えられます
自尊心の低さが常態化しており、他者からの承認や肯定を強く求める傾向があった場合
オンライン上の刺激的なやり取りを通じて、手軽に自己価値を確認しようとした可能性も否めません
ご指摘の『逃避型』という愛着スタイルは親密な関係を築くことに不安を感じ
感情的な距離を置こうとする傾向があります
回避型の特性を持つ人は現実世界での親密な関係から逃避し
手軽な刺激を求める行動に出ることがありますね
多くの場合、これらの要因は単独で存在するのではなく、複合的に絡み合っています
元々持っていた脆弱性が特定のストレス状況下で顕在化し
『退行』という形で問題行動につながったと考えていいでしょう
その行動そのものよりも
その行動の背景にある心理を理解することが大切なのですが
離婚を決めたのならそれはもう共有すべき問題ではなく
ご主人だけの個人の問題になります
やり直す気がないのならあまり首を突っ込まないように(めんどくさいことになるかも)
わからないことはわからないまま、丸めてゴミ箱に捨ててやってください
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
カテゴリ:
Q&A