こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ







お悩み

こんばんは。
いつも勉強させて頂いています。
今回は、どうしても答えが出ない悩みがあり、あおいさんの考えを参考にさせて頂きたいです。

私には高校1年生から付き合って7年目の彼氏がいます。彼の家にも何回も泊まらせて頂いたり、彼のお母さんから誕生日プレゼントを頂いたりと、良くして頂いています。彼とも大きな喧嘩等なく、一緒にいて楽しいのですが、彼の家がお店を経営していて、結婚後、現在のお義母さんのように店番をやったりお手伝いをしたりとすることになると思います。私は現在仕事をしていて、その仕事も今のところやめる予定はありません。職種は変えることはあっても、土日休みがいい等、私の働きたい条件と彼のお店とは合致しません。
長期休みも、自分の仕事は休みで遊びたい期間であっても、彼のお店は繁忙期にはなるため、きっとお手伝いに入ることになると思います。結婚となると、相手の家庭に入らせて頂くことになりますし、それも承知の上での結婚だとは考えていますが、私の気持ち的には嫌です。せっかくの仕事の休みは友達と遊びたいですし、店番などのじっとしている仕事は自分には向いていません。しかし、彼との将来だけで見ると、同棲の話も出ていて、結婚も出来たらいいなと思っています。
彼の家庭のみで別れか、、とも思いますし、大きな問題とも考えています。年齢的にも、同性ら結婚を意識し始める頃になるため、今後、どうしたらいいのかと悩み続けています、、
あおいさんの考えを聞かせて頂けたら嬉しいです。
まだまだ暑い日が続いています。
お身体に気をつけてください。


Amazon


結婚は相手の家庭に入るという古典的な側面もありますが
現代ではお互いのライフスタイルやキャリアを尊重するパートナーシップが重要ですよ

とくに個人事業は収入や繁忙期の変動が大きく
経済的な安定を考えると
あなたが正規雇用で働くことは家計の安定に寄与しますし
土日休みや長期休暇を重視する働き方を望む場合
自身のキャリアを維持することで生活の自由度や精神的な余裕を保てます

一緒に働くのも悪くはないのですが(私は絶対無理)
リスクは分散しておいた方が現実的
彼には実家のお店を頑張ってもらい(店番はバイトでも雇えばよし)
あなたは外で正規雇用としてキャリアを積んでもらう
その方がお互いのためにもいいんじゃないでしょうか

異なる生活サイクルになるので接点は少なくなるかと思うのですが
長年連れ添っていると『接点が少ない』というのがメリットに変換されます
四六時中一緒にいるとどうしても衝突イベントが発生してしまいますからね
『久しぶりに一緒に遊びに行くか』くらいの距離感の方が細く長く繋がっていられるんですよ

今の仕事に不満があるのならともかく
まだまだ頑張りたいと思う仕事なら、せっかく積み上げたキャリアは捨てないでください
正直、結婚よりも自分のキャリアの方が大事です

結婚なんてしなくても生きていけますが
仕事をしないと生きてはいけない世の中ですからね

その点で合意を取れるようによく話し合ってください



以上
DJあおいでした



お知らせです

ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com

お気軽にメールしてくださいね


お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com



Amazon




夜リラタイム夜リラタイムさんでコラムやってます
『ちょっと気楽になった夜』




↓書籍もあるのでぜひ↓


















想いよ、逝きなさい
DJあおい
幻冬舎
2017-09-21









DJあおいの恋の悪知恵
DJあおい
KADOKAWA
2016-02-19















クリックにご協力お願いします