エニピル (1)

ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました






















こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ















お悩み





ふとした時に読み漁って安心したり鼓舞したり冷静になったり反省したり、、、
心の拠り所にさせていただいています。

あおいさんに助けを求めたくて相談します。

いま自分のネガティブとうまく付き合う方法を模索中です。ネガティブをやめられるわけでもないしきっとプラスになることもあるんだろうと思ってはいるのですが、過度に自分を責めることで行動に起こせなくなったり気分が落ち込みパフォーマンスが落ちることをやめたいんです。
この定期的にくる負のループから抜け出すためには、自分を責めることによって安心する、ということをやめなければ、と思っています。
わたしのイメージでいうと自傷行為に似ているような気がします。精神的に自分を追い詰めることによって安心を得ているような気がして、自分のこと責めすぎてるなあと気付いてもやめることがなかなかできないのです。

責めすぎてるなあと気付いた時に、どう思考の転換をすればいいのかアドバイスをください。



















一般的に自己肯定感は高い方が生きやすいと言われているのですが
例えばネガティブな感情が生じたとして
『ネガティブになっちゃダメだ!ポジティブにならなきゃ!』と自分に働き掛けることは
自分の感情を否定することになってしまいますので
それは自己否定になってしまうんですよね

自己肯定感という観点から見ればマイナスですから
自己否定で無理やりポジティブに転換したところで
息の詰まるような苦しい生き方にしかならないんです

他人からポジティブを強要されるとパワハラやモラハラに感じられたりするじゃないですか
それをセルフでやっているようなものなので
ネガティブな感情をネガティブという理由だけで否定してしまうのは
メンタルブレイクの原因にもなるのでやめておいた方がいいのかもしれません

大事なのは
否定することではなく
許容すること(※正当化ではない)

ネガティブな感情が生じたとしても
その感情を詳細に読み解き自分自身で理解することが最優先

自分の弱さを知り、自分の弱さを許容する
そのプロセスがあって初めて気持ちはゆっくりとポジティブに傾いていくものなんですよ

ポジティブが善というわけでもないし、ネガティブが悪というわけでもない

例えそれがネガティブな気持ちであろうと
自己を否定してしまうことこそが自分にとっての呪いになってしまうのだと心得てください

自分の気持ちを否定することなく許容できるようになれば
それだけで今よりもずっと生きやすくなるでしょう

逆に言えば、自己否定を辞めることができなければ
ポジティブ思想であろうとその生き辛さは変わりませんよ

感情を抑制して定期的に爆発させての繰り返し
情緒の高低差で目をクルクル回して現在地を見失ってしまうだけです

いかにメンタルに波風を立たせることなく安定させることができるのかが最重要課題ですから
そのためには自己否定はやめておきましょうということですね















以上
DJあおいでした



お知らせです

ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです


djaoi.otewohaishaku@gmail.com


お気軽にメールしてくださいね























お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com








めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!























女の人間関係はめんどうなのよ 人付き合いの処方箋
DJあおい
KADOKAWA
2018-03-24
重版出来!絶賛発売中!



想いよ、逝きなさい
DJあおい
幻冬舎
2017-09-21
絶賛発売中!







『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!




50000部突破の処女作!




男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!




美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!

DJあおいの恋の悪知恵
DJあおい
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-02-19




こちらも絶好調発売中!



















クリックにご協力お願いします