
ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました
こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
初めてメールさせていただきます。
自分では表現出来ない心のモヤモヤを言葉にしてくださっていると感じ、いつもあおいさんの言葉に救われています。
私は今、児童養護施設で働いています。様々な事情により親と離れて暮らす子供たちの生活を支える仕事はとてもやりがいがあり、子どもたちはかわいい。
そう思える仕事に就けて心からよかったと思うのですが、上司のパワハラとも取れる言動に疲れきってしまいました。その上司は強く当たれる人をターゲットにすると、言いがかりと言いたくなるような事で責め続けます。最近はそのターゲットが私になっているようです。私の人間性を完全に否定する言葉に毎日凹みます。
子どもたちから「ウザい」とか「死ね」とか言われることもありますが、そんなのは平気です。子どもは気持ちを伝える方法がわからなくて言っているのだと思うし、そういうやり取りを通して学ぶことが多いと思うので。でも上司は大人です。自分の言葉で相手がキズつくこともわかっているはずなのに。長い年月子どもたちを育ててきた経験者のはずなのに。目の前の職員は傷つかないと思っているのでしょうか…
愚痴が長くなってしまいましたが、子どもたちのことを思うと仕事は辞めたくありません。でもそろそろメンタルが限界なのも感じています。家に帰るとヘトヘトで家事もままならない状態です。
そんな私に何かお言葉をいただけると嬉しいです。
『承認欲求』と言うと、持っていてはいけないネガティブな欲求というイメージが強いのかもしれませんが
実は老若男女の誰もが持っている、人間には欠かせない欲求です
『他者から認められたい』と思ったとして
人はどのような行動に出るのでしょうか?
その多くは勉強に勤しんだり、仕事を頑張ったり
『努力』という推進力の燃料として承認欲求を使用するでしょう
頑張って技術を習得したり知識を底上げして結果を出せば
その結果に応じて他者から認められるようになりますからね
そうやって人は承認欲求を解消するために努力を積み重ねるわけです
このように、承認欲求を努力の燃料として使用している人は他者を見下すような発言は決してしません
なぜなら今の自分では出来ないことにチャレンジしているため失敗も多く
自尊心を犠牲にしているため、結果的に謙虚にならざるを得なくなるからです
厄介なのは、承認欲求を努力で消化せず、今の自分のままで他者から認められようとする人たちですね
努力をしても自分に出来るわけがない
もしくは努力そのものが面倒でしたくない
そう思ってしまうと、承認欲求という燃料は『高圧的な態度』として消化されがちです
今の自分のままで仕事ができるように見られたい
今の自分のままで勉強ができるように見られたい
今の自分のままで今よりも評価されたい
そうなるともう高圧的な態度で他者を屈服させることしか選択肢がなくなってしまいますので
努力を怠る人ほど大した仕事もせず、大した結果も出さず、態度だけが大きくなっていき
『上から目線』になってしまうということですね
短期的な戦略なら、上から目線で威圧してその場を支配できるのかもしれませんが
長期的な視点で見ると敗戦確実な戦略になります
上から目線というだけで天下を取った人などいませんからね
そのうち後輩や部下から追い抜かれ、惨めな思いをするだけの未来しかないかわいそうな人たちです
よく対処法を聞かれるのですが、正直これといった対処法はありません
というか、べつにこちらが対処しなくても勝手に自爆してくれるからです
何も対処しなくても、努力さえしていれば近い将来必ず勝利することになりますので
『こいつを黙らせたい』という承認欲求もまた、努力に注ぎ込んでいればいいと思いますよ
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A