エニピル (1)

ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました






















こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ















お悩み






いつもあおいさんの言葉に助けられております。
早速ですがご相談です。

私は何か他人から言われた時に、その場でうまく返せません。例えば、職場で上司と面談した際に最近どうかと聞かれ、何もないです。と答えました。面談が終わったあとにあのことを言えばよかった〜と後悔します。また、ふとした会話でも、後になってこう返せばよかったな、など思うことが多々あります。

頭の回転が遅いのでしょうか?
その場でしっかり自分の思うことや、状況を伝えられる人を見ているとすごいなぁと尊敬します。どのようにしたらそうなれるのか羨ましいです。
あおいさんからみて、私のような者はどのような鍛錬を積む必要があると思いますか?



















コミュニケーションが上手な人を観察しているとよく分かると思うのですが
誰とでも楽しそうに会話をしているように見えて
実は相手によって会話をする時間が異なるんです

親しい人なら1時間でも2時間でも延々と会話をしそうな勢いなのですが
そうでもない人だと短時間でチャチャっと切り上げるんですよね

何が上手かって要領よくかわしてコミュニケーションが長期戦にならないように切り上げるのが上手なんです
『これ以上はキツイな』と感じたら粘ることなく潔く撤退する
切り上げるためのコミュニケーション能力が実にお見事ですね

ほぼ初見に近いような人だとたった2、3ターンくらいの会話で切り上げてしまうわけですが
下手に粘って微妙な空気を作ってしまうより後味が良いんです

お互いに好印象のまま終われるので
次に会ったときはもう1ターン
さらに次に会ったときはもう1ターンと
回を増す毎に会話のターンを積み重ねていくわけですね

簡単に言えば『無理はしない』ということ
楽しめる分だけ楽しんで切り上げるだけ、たったそれだけのことなんですよ

どんなにコミュニケーションが苦手な人でも『挨拶+1』くらいはできるじゃないですか
『おはよう、今日は寒いね』と簡単な会話を交わしたとして
それ以上の会話がキツいようだったらべつに無理をして盛り上げようとしなくても結構
微妙な空気になる前にさっさと撤退することですね

どうしても二人きりで同じ空間にいなければならない状況でも
決して無理をして会話を盛り上げようとしないように
あくまでもリラックスした状態を崩さないように
会話を振られたら当たり障りのない相槌だけしていればいいし
なんならスマホを弄っていてもOKです

きっと相手にとってもその方が気が楽だし
楽しい会話を続ける努力をするよりも
その場の空気を緊張状態にしないことが最優先ですね

そしてこの『無理はしない』というスタイルが板についてくると
面白いことにコミュニケーション能力が上がったわけでもないのに劣等感がなくなるんです
コミュニケーションに対する劣等感がなくなれば
後は努力なんてしなくても自分の口が勝手にコミュニケーションを紡いでくれるようになりますよ













以上
DJあおいでした



お知らせです

ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです


djaoi.otewohaishaku@gmail.com


お気軽にメールしてくださいね























お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com








めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!























女の人間関係はめんどうなのよ 人付き合いの処方箋
DJあおい
KADOKAWA
2018-03-24
重版出来!絶賛発売中!



想いよ、逝きなさい
DJあおい
幻冬舎
2017-09-21
絶賛発売中!







『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!




50000部突破の処女作!




男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!




美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!

DJあおいの恋の悪知恵
DJあおい
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-02-19




こちらも絶好調発売中!



















クリックにご協力お願いします