ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました
こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
DJあおいさん
いつもありがとうございます。
相談です。
周りで幸せそうに生活してる人を見ると
すごい羨ましいです。
私は今まで自分の目標を叶えるためだったり
自分の将来の夢のために頑張って
生きてきました。
だから常に意識が未来に向いてて
今の幸せや豊かさやありがたさを感じずに
不安や次どうしようということばっかりで
頭がパンパンなまま生きていると思います。
正直今すごく疲れていると感じてます。
今家族と過ごせる時間、好きな友達がいること
目標を応援してくれる人のありがたさを
純粋に感じたり、今も楽しみながら
もっと肩の力を抜いて
生きていきたいです。
あおいさんならどうされますか?
この思考の癖を変えたいです。
よろしくお願いします。
努力をしないと、理想ばかりが高くなっていきます
その理想はやがて非現実的で再現不可能な理想へと形を変えていき
現実と理想の乖離が大きければ大きいほど
絶望に打ち拉がれてしまうでしょう
努力をすると、理想はやがて現実的で再現可能な理想へと形を変えていき
その努力はやがて現実のものとなるでしょう
では努力とは一体どうすればいいのか
間違えがちなのは、自分を追い込む努力です
自己否定を繰り返して『今のままの自分ではダメだ』と自分自身に鞭を打つやり方なのですが
これは自分に対するパワハラのようなものです
自分自身で自信を削いでいるようなものですから
追い込みが過ぎると自己否定に耐えることが努力だと錯覚してしまいがちです
それはただセルフパワハラに我慢しているだけで
メンタルは強くなるのかもしれませんが(それも怪しいですが)
べつに能力が身に付く努力にはなりません
『努力はしているのに何も報われない』という人が陥りがちな勘違いですね
努力とは自分を育成することです
パワハラやモラハラで自尊心を叩きのめす育成なんて言語道断
それは他者を自分の支配下に置くための洗脳であり
自分自身にしたところでただただ意味もなく苦しいだけです
基本的に育成は他人も自分も同じ、『いかに乗せるか』が重要な課題になります
自分を叩くのではなく、自分を乗せること
これが努力の大前提です
日本人の大好きな謙虚な姿勢なんて一切必要ありません
『私って天才!?自分の才能が怖い!』と、どこまでも青天井に自分を調子に乗せてください
自分の乗せ方が上手くなると
単純に努力が楽しいものになるんですよね
結果云々よりも、努力という行為そのものが楽しくて幸せ
そうなると『楽しむ』という行為の副産物として
自然と技術や能力も身に付いていくということです
努力は本来、苦しいものではなく、病み付きになるほど楽しいものです
『いかに自分に負荷を与えるのか』ではなく
『いかに脳汁を垂れ流すのか』という方向で努力をしてください
あなたの努力は間違っています
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A