めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!
こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
あおいさんはじめまして。
いつもお世話になっております。
社会人4年目の会社員です。
いま適応障害で会社を休職中です。
今後の進路について悩んでいます。
私はいわゆる仕事ができない人です。
会議などもしっかりと聞いているのに理解するのが難しく、メモなどをとっても終わった後
「何聞いてたんだっけ」となります。
とにかく元々の能力の部分(記憶力が悪い)と仕事内容に興味がないこともあり仕事がいまだに全くわからずいます。
数字などもかなり苦手で桁を何度確認してもいまだに1億なのか10億なのか覚えらことができない、
0から何かを作り出すことや要約することも苦手で、数字を使って企画をしたり資料にまとめたりする部署なので業務に支障が出ています。
いつもあやふやで不安な気持ちが消えず
仕事がきっちりできていないことに自信喪失してしまったことや、本当に興味がなくて仕事の話を聞いているのが辛いことなどあり退職を考えていますがそもそも私が興味がある仕事が多分この世にないので、辞めてしまっても働かないといけない以上同じことの繰り返しになるのでは?
職場環境は良好で上司は私ができるようになるまで教えると言ってくれているしいまよりいい環境はないのでは?と思い踏みとどまっています。
何回考えても決められず困っています。
あおいさんのお力添えいただければ幸いです。
『モチベーション』と『やる気』は似たような概念であるため混同されることがありますが異なる意味を持っています
モチベーションとは、人が行動するための動機付けを与える内的または外的な要因です
一方やる気は、特定の目的を達成するために、自分自身を鼓舞するエネルギー、意欲、行動を起こす力です
大事なのはまずモチベーションを確立させること
そしてそのモチベーションをやる気に繋げていくことですね
モチベーションは仕事に限らず、さまざまな分野や目的に関連して発生します
例えば、趣味やスポーツ、人間関係や家族、健康や美容、または推し活など
個人の生活の中で多くの要素がモチベーションを確立させてくれます
仕事にモチベーションを見出せなくても
私生活の充実がモチベーションになり得るということ
そして私生活の充実をモチベーションとして
仕事のやる気に変換できるということ
仕事にモチベーションを持たなくてもいいんですよ
そこら辺のマインドを間違えると社会的な迷子になってしまいますからね
あくまでもモチベーションの矢印は私生活の充実に向けるように
推しへの愛が仕事のやる気に変換されたらもうオレたちは無敵だぜ?
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A