こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
djあおい様
勝手に師と仰いでいます。どうか歳を重ねた仔羊をお導きいただきたくご相談にうかがいました。
職場に苦手な年下男性がおります。
彼の一挙手一投足が気にさわってしまうのです。
原因は彼から受けたモラハラと(マウントにはなってない)マウントです。以前同じ業務を二人でしていた時に、二人っきりになると必ずそれは起きました。話を聞き流したりトイレに逃げたりと回避はしていたのですが、相当なストレスでした。上司に相談して業務を分けてもらい、二人になることは無くなりましたが、同じ狭い空間で仕事をしています。
頭ではどうでもいい奴認定しているのに、彼が見えたり声が聞こえるとどうしても「憎い」「嫌い」と心がザワザワしてしまうんです。
仕返しがしたいわけでも、こんな奴でもこんな良いところあると認めたいわけでもなく、ただ無関心になりたいのに。放っておきたいのに、耳が、目が、それをさせてくれません。
何か良い策があればどうか教えていただきたいです。
寒くなってまいりました。
体調には気をつけてくださいませ。
嫌いな人の嫌いなところは直してほしいところ
『ここを直してくれたらいいのに』という変化の期待
期待をするから『嫌い』という執着が生じるんですよ
その人が自分にとって大切な存在ならば
『その態度はあかんで』とか
『誤解されるから直した方がええで』とか
話し合い改めてもらうように努めることは必要なことだと思いますが
その人が自分にとって必要でない人ならば
その人が今後の人生でどんな損を被ろうと知ったこっちゃないですから
べつに人としての致命的な欠陥を気付かせてあげる義理もないんですよ
悪いところを改めてほしいとも思わないし
むしろそのまま突き進んでアスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けて人生の大事な場面で横転すればいいのにとも思います
『直してほしい』という期待を捨てれば『嫌いな人』ではなく『どうでもいい人』
執着してしまうのは期待をしているから
期待を手放せば気分も晴れやか
嫌いな人には期待すらしてあげないことですね
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
『DJあおいの恋愛指南塾』連載中

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A