こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
夫のお小遣いについて相談です。
裕福でも極貧でもない、子沢山の家庭です。夫のお昼ご飯は毎日お弁当を作っています。朝と夜は家で食べています。
夫へのお小遣いは月3万円です。
子供がいない時からこの額で、今も変わらずにいます。
趣味のゴルフや飲みに使ったり、好きな時にコンビニへ行ったりしていると思いますが…
3万は家計の余裕もないのに多すぎると感じ
家計簿を見せて そのことを夫に伝えました。
「贅沢に使ってない、このために働いていると言って良いほどの喜びがある、減らしてほしくない、お金があると心が安心する」
と言われました。
仕事関連や日用品は家計から購入しているので何に使っているのかは不思議ですが、安心と言われると何も言えず 今に至ります。
とても仲良し家族なので、浮気はしていないと思います。
夫への労い代、感謝代と思おう、と自分を言い聞かせていますが
気になりだして段々とストレスになってしまいました。
私自身お小遣いはありませんが、夫からお金の管理は任されているので、
買い出しへ行く際に 自分用のお菓子や化粧品を買うことはあります。これが自分のお小遣いだとは感じます。たまの美容院代も含めると月5千円位だと思います。
もし私の立場が あおいさんでしたら
どのように受け止めますか?
夫へのお金のあげすぎを肯定する方向での考え方を 是非ご教授願いたいです。
このブログでも何度か言っていることなのですが
金銭感覚というものは支出で養われていくものなんですよ
家賃や光熱費や食費や交際費や雑費等
生きていくために必要なお金を支払うためにやりくりすること
文字通り『身銭を切る』という痛みで金銭感覚は養われていくものなんです
それをお小遣い制にしてしまうと
『生きていくためのお金』ではなく『遊ぶためのお金』になってしまうんですね
頭ではなんとなく生きていくための金額は理解していても
感覚まで届かない程度の『他人事』になってしまうんです
『家計は嫁がなんとかしてくれるもの、俺様はお小遣いで散財するだけ』となってしまい
家庭の幸せのために働くべき仕事が、自分が遊ぶための仕事になってしまうんですよ
だから多少無駄遣いしても『なんとかなる』という根拠のない楽観思考に退化して
家計よりも自分のお小遣いが大事になってしまうというわけですね
だからお小遣い制の男は金銭感覚が中2程度のクズが多いんですよ
自分の力で稼ぎ、自分の力で家族を養い、自分の力で幸せを築いていく
その実感を感じてもらうためにもお小遣い制度は即撤廃して
毎月定例の予算委員会に出席させるようにしてください
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
『DJあおいの恋愛指南塾』連載中

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A