こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
こんにちは。
あおいさんにご相談させて下さい。
付き合って4年の彼氏がいます。
結婚の話をした時に、結婚は考えているが自身には借金があってそれを返すまで結婚はできないと言われました。
約5年位で返し終わるそうですが、
3年ほど前にも一度将来の話をした時に同じことを言われました。
ですが、結婚しなくても今と変わらないじゃんと言う発言もポロッとしていました。
結婚願望が無いように感じたので、結婚のメリットを実感しないと無理かも、、、と頭をよぎりました。
子供の話も、子供ができたらちゃんと大学まで行かせてあげたいということで貯金しきってから...みたいな感じのことを言ってました。
色々書きましたが、
結婚しなくても今と変わらないじゃんと考えている彼に結婚は意味があることと実感させるにはどうしたら良いのか...
私は昔から自分の家族を作りたいし結婚したいという気持ちがあるのですが、
事実婚や結婚を重要としない昨今、結婚に向かうために何かご助言下さると幸いです...
いつもたくさんの記事をありがとうございます‼︎
お体に気を付けてお過ごし下さいませ!
女性の社会的な地位が奪われた古の時代なら
女性は結婚をしないと極貧生活待ったなしだし
男性は結婚をしないと立身出世に響くし
結婚する確固たる意味もあったのですが
今は女性もバリバリ稼げて
男性も既婚未婚問わず実力主義で出世を争う時代だし
現代での『結婚する意味』という問題はなかなか難しいという印象
結婚制度の土台になっていたのは男尊女卑という禍々しい文化ですから
その禍々しい文化がなき今、結婚は意味を失いつつあるのかもしれませんね
今現在結婚という制度を推しているのは
人口を増やしてほしくてしょうがない政治家の先生共と
お金を稼ぎたくてしょうがない婚活サイト
あとは皆婚時代の男尊女卑思想が抜けない皆様と
早く実家を出たい人や、早く仕事を辞めたい人くらいでしょうか
そんな人たちが提唱する『結婚をする意味』とは
* 好きな人と一緒にいられる
* 家庭を持てる
* 子供を産んで育てられる
* 老後の不安がなくなる
* 家族を安心させられる
というツッコミどころ満載の答えですから
いかに『結婚をする意味』という難問に苦しんでいるのかがよくわかりますよね爆
私は既婚なのですが
結婚をした理由は『断る理由がなかった』というだけで
とくに意味など求めていませんでした
子どもを産んだ理由も
『産んでもなんとかやっていけそうかな』
と思える環境がたまたまあっただけで
とくに望んだことでもありません
結果的にたまたま幸せになっただけで
『こうなりたかった』という地図があったわけではないんですよ
もはや意味のない結婚に意味を持たせようとするから矛盾が生まれてしまうんじゃないですかね?
『そこに意味がなければいけない』と思うと
『意味のない結婚はしたくない』と反発心が生まれてしまうのかもしれません
『意味がない』ということは、ある意味で言えば『自由』なんですよ
つまり意味がないことを認めてしまえば、それは自由を認めることになるということ
結婚をしてもいいし、しなくてもいい
どっちを選んでも幸せになれる自由があれば
あとはお互いのタイミングの問題でしかありませんからね
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
『DJあおいの恋愛指南塾』連載中

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A