こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
@にたいです
理由はわからないけど@にたいです
@にたい理由がわからないのに@にたいと思うのは
なんででしょうか
@にたくて、@のうとすると泣けます
@ぬのに勇気がいるんだって@ぬのが怖くて
結局は生きたいのかなって
もうわけもわからず泣けてきます
『人生が楽しい、将来に微塵の不安もない、あと400年は生きたい』
という人がいたとしたら
今のその人に本や音楽は必要ないでしょうね
大切な人を失ってしまった、希望する職業に就けなかった、恋愛が破綻した、将来が不安、よくわからないけどなんかもう生きているのが疲れた、等々
喪失や苦境による痛みを持っている人ほど
本や音楽等の文化に魅了されるのは
生き方の柔軟性を探っているからでしょうね
そうやって人は『生き方』という最も大切な教養を身に付けていくものだと私は思っています
そういう意味で言えば、しにたいという思いを何度か経験してきた人ほど
柔軟性のある『生き方』という教養を持っている人と言えるでしょう
人生で苦痛を感じる度に私たちは自分の中にある『生き方』という本棚に手を伸ばします
その本棚に何もなかったとき、人は絶望してしまうわけですが
『しにたい』というわけではないのです
『生き方を学びたい』と思っているのですよ
いわばこれは生に直結する知的欲求です
『しんだらあかん』とか『自@ダメ、絶対』とか
そんな教養も何もない空っぽの言葉なんかより
一冊の本や一枚のアルバムの方が人を延命させる力があるのですよ
その絶望感が『理由のない絶望感』ならむしろチャンス
その空っぽの本棚に様々な『生き方』という教養を詰め込んでいきなさい
そんなときだからこそ
様々な本や音楽があなたに『生き方』という教養を教えてくれるはずですよ
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
『DJあおいの恋愛指南塾』連載中

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A