こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
DJあおいさん
こんばんは。初めまして。
数年前からずっと楽しみに拝読しています。
一読者の自分にあおいさんに相談したいほどのことが起こるとは想像もしていませんでした。
不倫に関する相談です。
夫とは結婚してもうすぐ丸3年になります。
春には娘が生まれ、初めての育児に四苦八苦しながらもこれから3人で幸せに暮らしていくのだと思っていました。
先日夫から「ある人に出会い、不幸な境遇の彼女を助けたいと思って近づいた。色々なことをして助けたら、離れられなくなった。離婚したい。」と告げられました。
娘が生まれてから、夫が仕事への不満が溜まっていることも重なり、衝突することは増えていたのですが話し合いを重ねてきたと思っていました。自衛官という仕事柄、家にいないことも多いのですがお風呂に夜泣きにと育児にも協力的でした。
相手女性との関係は半年も経っていないそうです。夫が妻子持ちであることも知っており、離婚後は娘を夫と育てるという話をしているそうです。正直信じられません。
夫はバツイチで前妻との間に息子がいるのですが、その離婚した時とほとんど同じ状況のようです。そのことに関しては同じことを繰り返している自分は愚かでどうしようもないと言っています。
それでもわたしは離婚したくありません。怒りも悲しみもありますが、まだ夫を好きな気持ちもあり、娘から父親を奪うこともましてや母親であるわたしが離れることも想像がつきません。今の生活は裕福ではありませんが、共働きで十分身の丈にあった生活ができます。親戚関係も仲良く、不倫相手さえいなければ離婚する理由がないとさえ思ってしまいます。
夫は離婚し、子どもを引き取ることで全ての責任をとると言うのですが、わたしは責任をとるのであれば一緒にいることで一生をかけて償ってほしいと思っています。
今後、夫とどのように話を進めて行ったらいいのでしょうか。どうしたら不倫相手を捨て、家庭を選んでもらえるのでしょうか。正解が分からず苦しいばかりの毎日です。
ご意見頂けないでしょうか。
浮気や不倫の原因は
性欲などの生理的欲求ではなくて
心理的欲求が原因になっていることが多いです
具体的に言うと、”自己肯定感を満たしたい”という願望ですね
性欲などの生理的欲求が満たされていなくても
自己肯定感等の心理的欲求が満たされていれば
理性が働きブレーキが掛かるように人はできています
逆に生理的欲求が満たされていても
心理的な欲求が満たされていないと人は理性を失い
軽はずみな衝動にさえ抗えなくなってしまうんです
自己肯定感の枯渇が不倫の原因になっていることは男女で同じなのですが
傾向は少し異なります
男性の場合、容姿も良くて文句も言わずに家事もしっかりこなし
非の打ち所がないような女性が妻だと自己肯定感が下がってしまう傾向です
そんないい奥さんと結婚をしたのなら自己肯定感が満たされそうなものだと思うのかもしれませんが
男性の場合だと、奥様と自分を比較して相対的に自分が格下だと思ってしまうといたたまれなくなってしまうようです
そして自己肯定感を満たすために自分より格下となるような女性を選び
浮気や不倫に走ってしまうというパターンですね
女性の場合はこの逆になります
旦那様がどうにもだらしなく、家事も育児も丸投げするようなポンコツ亭主だと、女性の自己肯定感は下がってしまう傾向にあります
そして家庭で満たされない自己肯定感を埋め合わせるために
自分より格上となる男性と浮気や不倫をしてしまうというわけですね
単なる傾向でありこれが全てではありませんが
とくに女性は結婚をするといい奥さんになろうと必死に頑張ってしまう人が多いのですが
あまり張り切りすぎて『いい奥さん』になってしまうと旦那様の自己肯定感を下げかねないことになってしまいますので、尽くすのはほどほどに
『いい奥さん』になるよりも『ちょうどいい奥さん』になるように努めるくらいがいいのかもしれませんね
ともあれ、不倫は夫婦だけの問題ではありません
夫婦と不倫女の三つ巴の問題になります
既婚者には"貞操義務"というものがありまして
簡単に言えば『妻、または夫以外の人と身体の関係を持っちゃいかんぞ』ということです
この貞操義務に違反すると法的責任を負うことになってしまいます
損害賠償として慰謝料を請求されたらそれを支払う義務を負うってことですね
問題は誰に責任があるかということ
誰が被害者であり誰が加害者だということなのですが
その女が既婚であることを知らなかった場合はその責任は免責されますが
既婚であることを知っていて関係を持った場合は共同不法行為にあたり男とその不倫女が加害者となります
当然慰謝料の支払い義務は男性だけではなく不倫女にも及ぶものになりますので
まずは責任の所在をハッキリとさせるためにも三人で話し合う場を設けてください
その場では案外あなたの知らない事実も出てくると思います
現実に起こった事実をしっかりと把握することを最優先に
そして今後のことはその事実を知った後に考えるようにしましょう
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
『DJあおいの恋愛指南塾』連載中

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A