image

imageセブンイレブン独占先行発売!
5月19日発売
ご予約はセブンネットで!

imageマイナビウーマンさんで連載はじまりました!








『ベッキーさんが金スマ出るらしいでー、記事書いてやー』という依頼が来る、仕事だ
金スマを観る、記事を書くにあたってネット世論をペロペロっと調べてみる
相変わらず『許す、許さない』の論争が絶えないご様子、違和感
個人的な価値観で言えば、視聴者には許すも許さないも、そんな権限はないものだと思っている
視聴者に与えられた権限は観るか観ないか、たったそれだけ

娯楽も多様化されてかつては絶対的な娯楽の王様だったテレビもその選択肢のひとつになっている
気に入らなければ他の娯楽で楽しめばいいだけのこと
実際に部屋にテレビを置かない人も増えている(らしい)
私もかつてはアホのように大きなテレビを部屋に備え付けていたが今はちっちゃこいテレビでたまにお目当ての番組を観るためだけのものになっている、以前のようにテレビ垂れ流しはしていない
ほぼ部屋に引きこもって仕事をしているがインドアの娯楽はもっぱら音楽ときどき読書
テレビにイライラすることもない平和な環境がそこにある、

芸能人さんの不祥事に『許す、許さない』を持ち込む人、火病ってテレビ局に電凸してしまう人、芸能人さんのTwitter等のアカウントに凸してしまう人というのは、おそらくテレビに支配されている人だと思う、他に娯楽の選択肢がなくテレビだけが娯楽だと思い込んでいるのだと思う
だから不愉快になると耐えられない、ムキー!と悶絶してパルプンテになってしまうのだと思う

また少なからずそういうテレビに支配された人のムキー!という声は制作側にも影響を与えてしまっているのも現実(らしい)、お客様は神様ってやつなんですかね???
でもその神様、もしかして貧乏神なんじゃないかな???
その人達の声に左右されて面白くなっているのかな???
よくわからないけど、貧乏神には嫌われる勇気くらい持っていた方がいいと思う










男と女の違いを紐解く一冊
絶賛発売中!




美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!

DJあおいの恋の悪知恵
DJあおい
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-02-19



こちらも絶好調発売中!


















image

TOKYO CAWAII MEDIAさんで『DJあおいの発酵女子カルテ』連載中です!見てねー!










image 公式サイト『DJあおいの勘違いもほどほどに』















クリックにご協力お願いします




お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com