エニピル (1)

ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました






















こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ















お悩み






あおいさんこんにちは。

どうしても私には理解できない心理があります。
それは匂わせと言われる行動です。

例えばアイドルと付き合っていて、お互いだったり片方が、ファンの方などに関係性を特定されるような文章、写真をあげるのはリスクの方が大きいような気がしますが何故なのでしょうか?

その心理に興味があり質問させていただきました。










続きを読む >>



エニピル (1)

ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました






















こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ















お悩み






あおいさんこんばんは。
彼は先輩や師匠的存在の人など、上の人が話す内容と
私が話す内容がたとえ似たようなものでも、
私の時は軽く流し後々その話をしても覚えていません。
一方先輩など自分がリスペクトしているような存在の人が
話していると「○○さんが言っていたけどこうなんだって」
と私に話してきて「それ前に私が話したじゃん」と言っても
嘘かと思うくらい覚えておらずキョトンとしています。
たわいもない会話でも覚えていないとショックだし
イライラしたりもします。

例えば、師匠的存在のひと回り上の男性から
台湾に行った話を聞いたときは
台湾に行ってみたいと話していたのに、
前に私が1人で台湾に行っていつか一緒に行きたいと行った際は
あまり興味がない様子でした。

他にも、スーパーなどで大容量の調味料か、
普通サイズのものか迷っているとき
私が「大きい方がお得だよ」と大容量を選ぼうとしても
「いやこんなにいらないよ」と否定的なくせに
先輩の家に行った際、キロ単位で小麦粉を買って
麺も家で打っていると聞いた日には
「小麦粉25キロで安く買ってるんだって。確かに絶対使うしお得だよね」
と話していました。

私の上に立ちたいんでしょうか?
私から聞いた話で「へえ知らなかった」となりたくない
プライドがあるんでしょうか?
小さなイライラですが、日々起こるので蓄積しています。

こういう考えの人の心理や対処法があれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。











続きを読む >>



エニピル (1)

ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました






















こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ















お悩み






こんにちは。

仕事のことで相談させて頂きたくメールを送らせてもらいました。



仕事でどこの職場に行っても舐められやすく、キツくあたられたり同じことをしても自分だけ怒られる場合が多いのですが、全く傷ついていませんよという顔をし続けて、人の目をしっかり見てコミュニケーションを取り、当たり前のことを当たり前にやる、機嫌良くしつつ人と一定の距離を保つなど、それらを続けているとだんだん周りが優しくなりその場に馴染めてくるという流れを掴みました。

馴染める頃には満身創痍です。そして最初の頃にかけられた暴言を忘れられません。

早い時は半年で職場を辞めてしまいます。辞める直前まで仲良さそうに話していた方でも、以前に嫌な思いをした事があれば、連絡先がわかる方は着信拒否やブロ解をし、場合によってはSNSの自分のアカウントを消すなどして関係を断ってしまいます。

何も生まないのに憎悪を1人で募らせており、会いたくない人に限り街で偶然すれ違うなんてことが起きたりもします。その時は普通に受け答えしてます。

側から見たら普通の人間かもしれませんが、私の中では生きていくだけで人生にまっ黒いシミが増えていくようです。

過去に渡り歩いた会社の数々、一つも2度と関わる気はないし、私の中での円満退社が一つもありません。

燃え盛る憎悪や怒りに満ちていて、思考だけで疲れ果て、休日は何もしてないのに眠り込んで20時間が経過したり、謎のぶつぶつが体にできたりしています。

26歳なので、同い年の方は勤続8年、5年、3年等の方が多いです。そして年下の方でも前職の仲間と仕事をする機会があるとか、前の職場の飲み会に行くとか、前の職場の上司の退職の送別会に駆けつけるなど、関係が続いている中、私は何をしてるんだろうと思います。

生きていく上で弱音を吐いている場合でも怒っている場合でもないので表には出しません。

舐められやすいという性質の解決方法がわからず四苦八苦しているのと、

心無い言葉をかけられたことや1年も勤めているのに、名前なんだっけ?とわかっている上で言われるなどしょうもない嫌がらせの標的になること、自分の性質が引き寄せている部分もありますが、許すことができません。それは自分が苦しいだけです。何も生まないので相手に伝える気もないし、この性質はこれからの人生にも響いてくると思います。人を許す、気にしない、強い心を持つ、そもそも失礼な発言をさせないにはどうしたらいいですか。普通に仕事がしたいだけなのに嫌がらせの標的になるのは弱々しいからでしょうか。









続きを読む >>
×