
連載はじまりました!

DJあおいLINE公式アカウント
友達に追加してやってください

8月10日から一ヶ月限定配信中
こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
『こんにちは
いつもブログを見て自分の行動の裏付けとなったり、新しく学んだり楽しく読ませていただいています。
今回付き合っている彼氏との喧嘩?というほど喧嘩ではないのですが話し合いで、私もどうしたらいいのかわからないことがありましたので相談させてください。
私は26歳で看護師をしています。彼氏は一つ上で長期間日本にいない仕事をしています。
遠距離ですけど全然遠距離と感じない、安心できるお付き合いをさせてもらっています。
この前電話をしてくれたのですが、そのときに彼氏から「もっと本を読みなさい」と言われました。
私も仕事のことで本は読んでいます。医学書であったり看護書であったり。けれど本をたくさん読む彼氏は小説を1ヶ月に2冊以上読みなさいと言います。
前にあおいさんが本を読みなさいとブログで言っていたのも覚えていますし、本を読むことは大切なことだと私自身わかっています。けれど仕事が夜遅かったりするときもありますし、私にも趣味はあるのでプライベートをその趣味に使っているとなかなか小説などの本をたくさん読もうという気になれません。というか読書に時間をかけれません。これは言い訳なのでしょうか?
読書に時間をかけれないのでせめて1ヶ月に1冊と妥協案を出したのですが、彼が本をたくさん読むような彼女がいいと言ったので「じゃあそういう人を探してください」と言ってしまいました。ひどいことを言ったと反省しています。とても頑固な彼女だと感じたかもしれません。
例えですが、ピーマンは食べられるし必要であればチャーハンにも入れ、肉詰めでも食べてるけどピーマンが苦手な子に「毎食生で食え」と言っているように感じてしまいます。
私は本をたくさん読む女性になるべきなのでしょうか。
とーっても長くなってしまいすみません。拙い文章でうまく伝わらないかもしれないです。
読んでいただいてありがとうございました!
これからもブログ楽しみにしています。
これから寒くなりますのでお身体に気をつけて頑張ってください!』

音楽鑑賞や映画鑑賞、カラオケやゲーム
様々なメインカルチャー、サブカルチャー
その中で最もストレス解消効果があるのが『読書』と言われていますね
読書中は心身共にリラックスしていますから自然と眠くなるのも利点です(電書は逆に目が冴えてしまいます)
共感能力や客観能力も身に付くと言われていますし
何よりも様々な言葉を覚えることによって自分の感情を言葉で表現するのが上手になります
これができなくて鬱憤を溜めてイライラしている人は以外と多いんですよ
読書をする人は感情を溜めずに上手にアウトプットできるので穏やかな性格な人が多いんです
寝る前の30分程度で構いませんので
テレビやPCスマホ等々、ブルーライトが出る製品の電源は落として本を読んでみてください
すっっっごいリラックスできるので日々多忙な人こそオススメですよ
彼は読書の勧め方が下手くそですね
『本当に本読んでるの?』と思うくらい言葉の使い方と客観能力がないです
『本を読め!』と強要されて読む人なんていません
本を読みたくなるような表現をしてあげないと誰も耳を傾けちゃくれませんからね
寝る前の30分間読書、ぜひ試してみてください
すげー気持ちいいぞ
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
男と女の違いを紐解く一冊
絶賛発売中!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
『DJあおいの恋愛指南塾』連載中

全国のセブンさんで発売中!

ロングセラーの処女作
50000部突破!

『DJあおいの働く人を応援します!』

DJあおいの芸能界ぶった斬りコラム
『じゃあ言わせてもらいますけど』
最新記事配信中!


マツクルワークス

クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A